- 置き型デスクライト(スタンド式)…持ち運びが楽
- 取り付け型
①クランプタイプ…場所を取らずに設置可能②クリップタイプ…付け外しが楽 - 取り付け型デスクライト
- コードレス充電式デスクライト..…持ち運びが楽
・デスクライト選びに迷っている人
・クランプ式のデスクライトを知りたい人
・勉強机のデスクライトを買い換えようとしている人

購入の参考にしていただけると幸いです。
デスクライトを購入したきっかけ

蛍光灯の寿命は株式会社ビームテックによると、6000〜1万2000時間とされています。
これは、1日8時間点灯させた場合、約2〜4年使えることになります。
蛍光灯について:なぜLEDライトにしたのか
蛍光灯(勉強机のライトのここが嫌だった)
①ほこりが溜まる
この赤で囲っているところにほこりが溜まり、取りずらい。
また、ここにも。

②蛍光灯は使っていると熱い!


となると思います。
そこで、次の実験を紹介します。

サーモグラフィーは熱い部分が赤く表示されますが、測定不能の熱さになるとグレーになります。
このことから、白熱電球や蛍光灯はLEDより熱いことがわかります。
蛍光灯などは熱く、LEDは電気を光に変換する効率が良いため、熱として出力される電力より、多くの電力が光として出ることが分かります。
これが、LEDがエコだと言われる理由です。
③LEDの寿命


④光の調光が可能

Brightowerクランプ式デスクライト


まず、ここで、知っておいてもらいたいのが、
箱の中を嗅ぐと、牧場付近を通過した時の臭いがする。
馬糞や牛糞の臭いがする。
しかし、
これはあえて箱の中を嗅いだらするくらいで、商品自体は無臭なので、問題はないです。
①説明書
②リモコン付きデスクライト本体
③USBアダプター

①Brightower LEDデスクライトの説明書
まずは説明書。



もし不安な場合は前もって問い合わせしてから購入などの検討をするといいと思います。

②Brightowerリモコン付き LEDデスクライト本体
本体に書いてある表示
ざっとコードは約170cmほどあります。
まず、黄色いふせんが50cmと150cmに貼ってあり、
青いふせんは100cmのところに貼ってあります。
全部伸ばしてみると、、、
黄色のふせん50cm 青のふせん100cm
黄色のふせん150cm
さて、ふせんの位置を踏まえて、以下の写真が全体写真です。



と2つの長さはこのような感じです。
次に本体からリモコンの長さを紹介します。
本体からリモコンの長さ
この長さは、点灯・消灯などする際の利便性に関わってきます。
左が本体です。
赤い線がリモコンの始まりなので本体からリモコンの始まりの長さは、、、
上の写真から、
リモコンの操作説明に関しては、上記の説明書を参考にしていただければ幸いです。
[クランプ式の要]Brightower LEDデスクライトのクランプ



クランプを使ううえで必要なスペース


③Brightower LEDデスクライト USBアダプター
USBアダプターのサイズの紹介をします。
USBアダプターのサイズ
縦の長さは約4.5cm。
横の長さは約3cm。
・縦の長さは約4.5cm
・横の長さは約3cm
・高さは約2cm
実際に、Brightower LEDデスクライトを使ってみて!

【使ってみてのデメリット】
Brightower LEDデスクライト
①持ち運びはめんどい。


持ち運びとして使うには向いていないと思います。
そのため、持ち運ぶことを前提に買うにはあまりオススメできません。
しかし、
あまり持ち運ばず、たまに持ち運んで使う場合に関しては、
②固定部のパッドがずれる

もし、使っていてまた、ズレることがあれば、1回外して瞬間接着剤などを使うとストレスなく使えると思います。
③コードが長い
りゅうはデスクライトとして使うため、あまり、コードの長さに必要性を感じませんでした。
しかし、
コードが長いため、コンセントを挿すところが遠くても使え、さまざまな人が使えるための作りなんだと思っています。
また、
デスクをスッキリさせるために別途、100均などでコードを固定するものを買うといいと思います。
以上が使っていて感じたデメリットです。
しかしながら、
買ってみたら違う不具合などがあるかもしれません。
そこで、
安心してください。
【使ってみてのメリット】
Brightower LEDデスクライト

①3種の照明モードと10段階の調光が可能。
と
10段階の調光が可能。



冷光色・昼光色は上の白いライトを使った明かりです。
そのため、他のライトより見やすいのだと思います。

ライトはこのようになっています。
分かりますでしょうか、
冷光色・昼光色は上の白いライトと下の温かみのあるライトの両方を使った明かりです。
そのため、
白い明かりのなかにほんのり温かみのある明かりの色を感じれると思います。


- 読書の時や寝る前は白色の明かりを使う。
- 勉強やパソコンを使うときは冷光色を使う。
- リラックスしながら、映画を見る時やお酒を飲むときなどは暖光色を使う。
- ゲームをするときは、、、など
様々なシチュエーションに合わせ、自分好みに色と明るさをカスタマイズできます。
また、使い分けができるため、白色だけではないことで使い方に幅が出ます。
②小スペースで使えて、取り付けで傷が付かない。
取り付けで傷が付かない。


- 場所を選ばない使いやすさがあります。
- クランプにシリコンが付いているため、取り付けて固定するときに傷つかないです。
シンプルでスタイリッシュな『大人のデスク』を演出できます。また、
『大人のデスク』にすることで、仕事・勉強・趣味…などのモチベーションや集中力が上がり良い影響を与えると思います。
さらに、
③グースネックにより自由自在に明かりの位置を変えられる。
自由に明かりの位置を変更可能。

- どんなデスクにも使えること。
- あえて丸めて使ったり、自分でカスタマイズする事でスタイリッシュ感が出る。
このデスクライトの可動域が広いことから、さまざまな使い方が可能です。
また、自由自在とは、どういうことかというと、、、
全部で4種の形にしてみました。
まず、1枚目。
次に2つ目。
次に3つ目。
最後に4つ目。
このような形などにでき、一般的な勉強机のライトにはできないかっこよさが出ます。
しかし、
今見ていただいた写真のデスクライトの形はあまり実用的なものじゃなかったと思います。
ここで、お伝えしたかったのは、、、
様々な形でも維持できる安定性です。
普通のライトではできない、グースネックと呼ばれるものを使っているため可能な形です。
つまり、
この安定性があることで、どんなデスクにも使え、様々な使い方ができます。
④メモリー機能がある

当たり前のことのようですが、もし、これがなかったとすると、
10段階の明るさと3タイプの色味を使い分けれる長所が短所となってしまいます。
したがって、メモリー機能は重要なポイントです。
さて、メリットとデメリットをお分かりいただけたと思います。
もっと詳しく、他の人の口コミなどを参考にしたい方は読み続けてください。
最後に、りゅうが買ってよかったと思うことを紹介します。
⑤りゅうが買って良かったと思ったこと。

以前は、グラス底が光っていなかったのですが、
デスクライトを買ってから、グラス底が光るようになりました。

よりカッコよく
撮れるようになりました!
例②
例③
買ってよかったことの中の1つの「ウイスキーの写真がおしゃれになったこと」です。
これは、
りゅうがウイスキーを飲んだり、映画を見る時に、下記の3点を行っていたためです。
- アロマランプを使う
- ランタンを使う
- 部屋の照明の色や明るさを変える。
①アロマランプを使う
しかし、

そこで、
デスクライトを買ったことで、その暑さの悩みから解消されました。
暑くないシーズンのみなどに、使い分けようと思っています。
②ランタンを使う

つまり、

さて、今まで、りゅうが使ってみてのレビューなどを紹介しました。
次は、実際に使っている方々の口コミ・レビューや評価を紹介します。
【口コミ・レビュー】
Brightower LEDデスクライトを使っている人の感想
ここでは、口コミの一部を紹介します。
【マイナス評価・口コミ】
Brightower LEDデスクライト
まずはマイナス評価の口コミから紹介します。
評価1の口コミから紹介します。
評価1 ★


これでは使い物になりません。
しかし、
この商品は2年間無償補償のアフターサービスがあるた
め、もしダメだった場合も返品可能だと思います。
評価2 ★★

ここで言っている電源ケーブルとは、
本体から電源を入れるリモコンまでのコードのことです。
アダプターは確かに熱いため、アダプターを触らないところに繋げて使う工夫をするといいと思います。

やはり、パッドはずれるため、先ほど紹介した方法を検討するといいと思います。
【プラス評価・口コミ】
Brightower LEDデスクライト
プラス評価の口コミの一部を紹介します。
まずは評価3から順に紹介します。
評価3 ★★★

グースネックの自由度がよく、ライト自体とてもいい。
評価5 ★★★★★

そこで、
アームの強さをお伝えするために、ヘッドホンをかけてみました、
*本来の使用用途とは異なるため、このような使い方はオススメしません。
まず、ヘッドフォンの重さ。
ヘッドフォンの重さは276g
そして、ヘッドフォンをかけたのがこちら。
ヘッドフォンがかかっても首が折れたり、下がったりすることがなく、アームがとても強いと言えます。
評価5 ★★★★★

また、安定性も良く、取り付けやすい。
さらに、テーブル上で最小スペースで使える。



まず、先ほどのヘッドフォンの重さが、276g。
次に、デスクライトの重さが、598g。
- ヘッドフォンの重さは276g
- デスクライトの重さは598g
つまり、
デスクライトの重さは、約ヘッドフォン2個分🎧🎧。
身に着けて使うヘッドフォン2個分なので、どれだけ軽いかお分かりいただけたと思います。
評価5 ★★★★★

カスタマーセンターに言ったら、品物を送ってきてくれてとても満足。
【 Brightower LEDデスクライトの総評価】
口コミ・評価を踏まえて
口コミ全体の評価分布
口コミ全体の評価分布に関しては、以下の通りでした。
- 星1が2%
- 星2が3%
- 星3が9%
- 星4が13%
- 星5が73%
図で表すと、以下の通りになります。
また、
さらに、全体のレビューでは、星5中で星4.5でした。
上記の表からもわかるように、過半数が高評価です。
したがって、口コミ数と星の数の分布から優良商品だと言えます。
①マイナス評価
①スイッチに不備がありライトがつかない場合がある。
②アダプターが熱くなる。
③クランプのパッドがずれる。
この3点が代表的なものでした。
②プラス評価
①アームが強く、グースネックの自由度が高く、あらゆる角度にできる。
②しっかりと固定されるので安定感がある、調光できるのがいい。
③非常に軽く、十分な明かりで取り付けやすい。
『アダプターが熱くなる』ことや『クランプのパッドがずれる』ことがマイナス評価となっている。しかし、購入後のアフターサービスにより、リスクカバー可能。また、アダプターに関してはそこまで実害はないと思う。さらに、クランプのパッドについては、自分で瞬間接着剤などで改善可能。加えて、
このデスクライトはアームの強さなどから、どんなデスクにも使え、シチュエーション別や自分の好みにカスタマイズできる。さらに、口コミ全体の評価分布から、優良商品と言える。
まとめ
この記事では、
こちらのBrightowerのLEDデスクライトについて紹介しました。
どうでしょうか、デスクライト購入の参考になりましたでしょうか。
また、本商品の良い点・悪い点について十分に知ることができましたでしょうか。

- 編集後記
- りゅうは、先述したように、勉強机の蛍光灯がチカチカしていてストレスに感じていました。しかし、
デスクライト買うなら他のもの買いたいな〜などと後回しにしてました。
そのため、時には勉強の集中が切れたりもしました。
そこで、今回、購入に至ったのですが、購入して良かったというのが本音です。
良いものは、共有できたらと思い、今回記事を書きました。
まだ、お金を使うべき所と使うべきではないところの判断が難しいところですが、
この記事が役にたてれば幸いです。
今後も加筆・修正がんばります!

よかったら、いいねボタンをお願いします。
その1タッチが励みになります。