現在、記事追加中!!

【初心者向け】おすすめのウイスキーや選び方・探し方の紹介!!

知りたいこと!!
りゅう
最近、ウイスキーが話題なってるけど自分好みウイスキー選び方初心者オススメウイスキーは?

そんなウイスキーに興味のある初心者に向けて、

初心者目線

自分好みウイスキーの選び方と探し方

初心者におすすめのウイスキーなどについて実体験を含め、簡単に紹介します。

・自分好みのウイスキーの探し方や選び方を知りたい人
・ウイスキーの購入を失敗したくない人

・初心者におすすめのウイスキーを知りたい人
この記事のスタンスと書いた人

おすすめする人によって良し・悪しが異なると思いますので、見るうえでの参考にしてください

よくハイボールを飲み、ロックからストレートと慣れていき、

今では3種の飲み方やカクテルにして飲むことを楽しんでいます🥃

今までに飲んだ銘柄は47種です

今まで飲んだウイスキーの詳細はこちら
・アーリータイムズイエローラベル
・ジャックダニエルブラック(No.7)
・ワイルドターキー8年
・メーカーズマーク
・ジムビーム
・モンキーショルダー
・ジェムソン
・ザダブリナー
・カナディアンクラブ
・ザ・マッカランシェリーオーク12年
・デュワーズホワイトラベル
・デュワーズカリビアンスムース
・デュワーズイリーガルスムース
・デュワーズ12年
・ザ・グレンリベット12年
・ザ・グレンリベット・ファウンダーズリザーブ
・グレンフィディック12年
・バランタインファイネスト
・バランタイン12年
・ホワイトホースファインオールド
・ジョニーウォーカーレッドラベル
・ジョニーウォーカーブラックラベル
・グレングラントアルボラリス
・グレンモーレンジィオリジナル10年
・フェイマスグラウス
・グレンファークラス12年
・アラン10年
・ボウモア12年
・タリスカー10年

・ラフロイグ10年

・Ao 碧
・知多
・白州 ノンエイジ
・山崎 ノンエイジ
・フロム・ザ・バレル
・スペシャルリザーブ
・サントリーオールド
・角瓶
・復刻角瓶
・ローヤル
・シーバスリーガル12年
・シーバスリーガル ミズナラ
・ニッカ セッション
・ブラックニッカ スペシャル
・ブラックニッカ ディープブレンド
・ブラックニッカ クリア
・季
計47
コメント・フォローお気軽にお待ちしています😊👍
TwitterInstagramでは、ウイスキーやブログについて発信しています。
ウイスキー好きの方々などと交流しています。😊👍
ウイスキー初心者の知りたいこと

①ウイスキーの選び方・好みの探し方

➡失敗したくないけど幅広く知りたい・

好みがわからないから安く様々なものを試したい!!
おすすめの買い方の紹介。

②初心者におすすめのウイスキー

➡失敗したくないからおすすめを知りたい。

 

上記の内容をりゅうの実体験も含めて紹介していきます。
この記事を読めば、あなたが困ることなくウイスキーを選べるようになります。
また、購入での失敗のリスクを回避できるようになると思います。
さらに、自分の好みを探すのに役立ちます。購入時に参考にしてください。
あなた好みのウイスキーに出合えることを願っています。

ウイスキーの選び方と探し方

ウイスキーを飲んだことがない方もいると思います。

月並みですが、そういう方は

まずこの5点を知ること!!

・何がスモーキーで何がスモーキーじゃないか

スモーキーさの強弱

何が甘いのか・甘さの強弱

クセの強弱(=ピート香の強弱

飲みやすさ

この5をまず知ること。

この5点が分かったら、一通りウイスキーの味わいがざっくり分かったと思います。

そこで、

あとは好奇心と探求心に従う!!

ウイスキーの味わいのなかでこの味が良い!!というものがあったと思います。

そこからは、この味に似たものが良い!というように似た味のものを探すと良いです。

このようにウイスキー選び・探しをするしかありません。

そこで、

りゅうのしっかり味わうテイスティング紹介

まず、氷は使いません!!

①グラスを用意し、氷を入れず、ウイスキーを15ml入れる。

②炭酸を45ml入れる。

これで終わり!!

このようにすることで、黄金比の1:3になり、アルコールが抑えられます。
また、ダイレクトに香りが来るため飲みやすく、味や香りがよりわかりやすくなります。

さらに、

判断材料としては、

①口コミ・レビュー(ショップサイトやブログ)

instagram・Twitter

youtube(オススメは元バーテンダーYotoさんの『お酒とYotoの物語』チャンネル)

しかし、これではあまりにも無責任です。

そこで、りゅうが飲んでよかった

ぜひオススメしたいウイスキーを紹介します。

初心者にもおすすめのウイスキー

それでは、ウイスキーの紹介をしていきます。

りゅうはカナディアンとアイリッシュウイスキーを飲んだことがないです。
そのため、スコッチやアメリカン/ジャパニーズウイスキーを紹介します。

りゅうの紹介の正当性

本当にオススメできるものを紹介!!

りゅうのわかる範囲で
①イオン
②ドン・キホーテの値段も紹介しています。
ぜひ、ウイスキー選びの参考になればと思います。

店舗による特徴は?
前提として!!

・イオンは通常箱のある商品は箱付きで売っています。また、商品の品揃えが良い
・ドン・キホーテは通常箱のある商品でも箱が無いものが多いですが、基本的にとにかく安い

初心者向けにもこの4つの観点でおすすめを紹介していきます。

 

  1. スモーキーかスモーキーじゃないか
  2. 甘いか甘くないか
  3. クセが強いか弱いか
  4. 価格帯

それでは、りゅうのおすすめを紹介していきます。

価格帯
①1000円~2000円
②2000円~3000円
③3000円以上

まず、①の価格帯オススメを紹介していきます。

①1000円~2000円

まず、一番オススメしたいのがこれ

①デュワーズホワイトラベル

ハイボール用で飲みやすくうまいスコッチウイスキー。

さらに、コスパがとてもいい少しスモーキーだが、初心者が嫌うようなピート香はない

デュワーズ ホワイトラベル
【2021年9月12日 現在】イオン→700ml 1427円(税込)ドンキ→700ml 1100円(税込)

 

次におすすめなのがこれ
バランタインファイネスト
甘いキレが良く後味さっぱりしている。スモーキー感を少し感じる。
しかし、
ピート感はない。お手頃で、飲みやすいウイスキー。
コンビニなどによっては小さいサイズもある。

バランタインファイネスト
ballantine’s finest

【2021年9月12日 現在】

イオン

→700ml 1078円(税込)

→200ml 627円(税込)

ドンキ

→200ml 1020円(税込)

ブラックニッカスペシャル

これは正直、初心者向きではない。
しかし、
ウイスキー特有のクセに慣れたら、欠かせないウイスキー。
先ほどからクセと言っている、ピート香がすごいタイプのスモーキーなウイスキー。

ブラックニッカスペシャル
【2021年9月12日 現在】

ドンキ

→700ml 1263円(税込)

 

ブラックニッカディープブレンド

スモーキー感があって良い。
しかし、
クセはなく、スモーキーだけではない、奥深さがある。

ブラックニッカディープブレンド
【2021年9月12日 現在】

イオン
→700ml 1494円(税込)

 

ジョニーウォーカー レッドラベル

りゅう
これはりゅうが友達に勧められ、
最初に飲んだウイスキー。
これがりゅうが言うクセの基準になっている。
ブラックニッカスペシャルのようなクセがある
しかし、
これで、最初に慣れるのと良いです。。
これに慣れれば、好みの問題はあるが、大抵のウイスキーは美味しく飲めます。
さっきから言っている、クセってどんなのだろう?と、気になっている人にぜひオススメしたいウイスキー。
お手頃で、200mlの二個セットを買い、友達と一緒に始められるのもいい点です。

ジョニーウォーカー レッドラベル

【2021年9月12日 現在】

イオン
→700ml 1318円(税込)

ドンキ
→700ml 1098円(税込)

 

 

②2000円~3000円

 

デュワーズ 12年

 

 

デュワーズホワイトラベルより飲みやすい

スモーキー感
があり、デュワーズホワイトラベルより、滑らかで、味などの角が取れたような感じ

デュワーズホワイトラベルが好きな人や懐に余裕がある人には、デュワーズホワイトラベルもいいが、ぜひデュワーズ12年をオススメしたい。

デュワーズ 12年
【2021年9月12日 現在】

イオン
→700ml 2596円(税込)

バランタイン 12年

バランタインファイネス同様、甘くて後味のキレがいい。
バランタインファイネスよりスモーキー感が無く甘みが強い
甘いウイスキーを探している人におすすめしたいウイスキー。

バランタイン 12年
【2021年9月12日 現在】

イオン

→700ml 2178円(税込)

 

ジョニーウォーカー ブラックラベル 12年

りゅう
こんなにうまい、スモーキー感のあるウイスキーがあるのか

と、いうほどに初めて飲んだ時衝撃を受けたウイスキー

クセが無く、本当にスモーキーの良さが前面に出ている。
12年ということもあり、味も洗練されていて、とてもうまい。コスパ的にも満足のいくウイスキー。

ジョニーウォーカー ブラックラベル

【2021年9月12日 現在】

イオン
→700ml 箱あり 2178円(税込)

 

③3000円以上

 

グレンリベット 12年

 

りゅう
リンゴと言ったら赤い!というように、甘いと言ったらこのウイスキーとなるほど甘いウイスキー

これは、本当に初心者におすすめのウイスキー。
多くのウイスキーはハイボールにすると甘みが薄れる。

しかし、

これはハイボールでもしっかり甘さがあり、最初に飲んだ時に驚いたウイスキー。

こっから、甘いウイスキーの虜になる人も多いと思う。
シングルモルトの原点と言われるほど有名なウイスキー。

ザ・グレンリベット12年
THE GLENLIVET
シングルモルト

【2021年9月12日 現在】

イオン
→700ml 箱あり3331円(税込)

 

白州

 

ジャパニーズウイスキーの人気から高騰化しているので、
安く済ませるには180mlのベビーボトルオススメ

人を選ばない初心者にもおすすめな爽やかでうまい、後味の良いウイスキー。

 

ニッカフロムザバレル

 

 

多くのウイスキーはアルコール度数が40度であるのに対して、ニッカフロムザバレルは51度
スモーキーでコクがあり、クセはなく、甘くて滑らかで飲みやすい。

まとめ

ウイスキーの選び方や探し方、おすすめについて紹介しました。

この記事の内容

①ウイスキーの選び方・好みの探し方

➡失敗したくないけど幅広く知りたい・

好みがわからないから安く様々なものを試したい!!
おすすめの買い方の紹介。

②初心者におすすめのウイスキー

➡失敗したくないからおすすめを知りたい。

 

どうでしょうか?
ウイスキーの選び方やおすすめについてわかりましたでしょうか。
この記事を見て少しでも役立ててもらえたり、興味を持ってもらえたら嬉しいです!!
あなたがうまいと思えるウイスキーに出合えたら幸いです。
りゅう
最後まで読んでくれてありがとう!
よかったら、いいねボタン押してね!
その1タッチが励みになるよ。

 

日々の生活と投稿情報をゆるっと発信するよ!