現在、記事追加中!!

山善ミニホットカーペット 猫や犬も幸せ!在宅デスクや勉強机におすすめ!

 
 
りゅう
最近寒くて足から冷える足から暖まる良い暖房器具が知りたい!!

そんな「冷え悩んでいる方多いですよね。

 

株式会社ニッセンの、
男女530人に対して行った調査によると、
冷え性だと感じる人は、

女性が66.6%

男性が43.2%
になるとしています。

 

さらに、

養命酒製造株式会社の調査では、

女性の70%男性会社員の3人に1人冷えに悩んでいるとしています。

つまり

冷え」はまさしく男女ともに抱えている『悩みの種と言えます。

そこで、

万病のもと』とも言われる
冷え』を改善してくれるのがこちら。

 

ミニホットカーペット

 

・在宅時のデスクワークや勉強時に小スペースで暖を取りたい人

・猫などと一緒に暮らしている人

・足先が冷えて辛い人

・冷え性の人

・足元を暖めたい人

 
この記事のスタンスと書いた人
 
最近、寒くなってきたので勉強する時にミニホットカーペットを使い始めたりゅう(https://pin.it/64fvchi)です。
それでは、なぜミニホットカーペットなのかなど紹介していきます。

冷えはどこからくる?

石川県立看護大学の今井美和教授ほか(2007)の

金沢市の病院女性職員274人

神戸市の病院女性職員192人

を対象にした成人女性の冷えの自覚意識のアンケート調査によると、

冷えを自覚する身体部位では、

に冷えを感じる人が242人
全体の80.9%

に冷えを感じる人が154人
全体の51.5%

ふとももから足までの部分に冷えを感じる人が100人
全体の33.4%としている。

参考文献:今井美和、ほか「成人女性の冷えの自覚とその要因についての検討」『石川看護雑誌』4巻、2007年

つまり、手や足が冷えやすいことがわかる。

これは、重要な臓器が中心に集まっていることから、体の中心部に血液を集めて体温を維持するためです。

そのため、手や足などの末端が冷えます。

冷えがもたらすマイナス点

寒い・冷えのマイナス点

冷えが引き起こすマイナス点

体温が1度下がる
 ➡免疫力が30%以上低下する。

・体の冷えが気になり、
 ➡集中力の低下

・毛細血管の収縮により、
体中への酸素供給の機能が低下
 ➡疲れやすい

血流悪化

だるさイライラむくみなど

少なくともこのようなマイナス点があります。

これ以上にマイナス要素があるため、

冷えは「万病のもと」と言われています。

そこで、

足から暖まるミニホットカーペットを紹介します。

ミニホットカーペットの良い点

ミニホットカーペットは足から暖まる

ミニホットカーペットの良さはなんといっても、、、

①足から暖まる

つまり、

血流促進むくみ改善
が期待できる点

②長時間の使用でもミニホットカーペットは電気代が安い

エアコンの暖房1時間あたり16円
ファンヒーター1時間あたり強/弱強で約32円/弱で17円
ミニホットカーペット1時間/8時間/12時間1時間 約0.37円
8時間で約3円
12時間で約4.5円
 

エアコン1時間あたり

ミニホットカーペット46倍の電気代がかかる

③空気が汚れない

 

エアコンやファンヒーターでは
空気が汚れるため、換気が必要
しかし、
ホットカーペットなら換気不要で
寒い思いをしない

④小スペースで座布団としても使える

操作が簡単で
イスやデスクの足元など
小スペースで使用可能

クション代わりに引くと
足以外も暖められる

➄犬用・猫用ホットカーペットなどとしても使用可能!!

こちらが幸せそうな犬や猫たちです。

 

さらに、

 

また

 

うさぎも、

 

さらにかめも、

 

このように家族がミニホットカーペットでゆったりとして幸せな表情を見せてくれるのはうれしいですよね。

そんなミニホットカーペットがこちら。

ミニホットカーペットの知っておきたい注意点

・睡眠時に使用すると
低温やけどの恐れがある。

部屋全体は暖まりません

 

YAMAZEN

ZOJIRUSHI
ミニホットカーペットの比較
【対照実験・写真あり】

実験開始時の温度はどちらも18度で、
10分間でどれだけ暖まるのか実験!!

時計内部に温度計があるため、
タッパーで密封して行います。

結論から言うと、

YAMAZEN 開始時の温度:18度

10分後の温度:20.3度

2.3度UP

ZOJIRUSHI  開始時の温度:18度

10分後の温度:20.6度

2.6度UP

目立った性能差はない。
 
それでは、
途中経過を写真付きで紹介します。
 

1 ZOJIRUSHIのあったかマットミニ

開始時間:8時58分 温度:18度

ZOJIRUSHI・象印ミニホットカーペット 上昇温度実験

時計内部に温度計があるため、
タッパーで密封して行います。

ZOJIRUSHI・象印ミニホットカーペット 上昇温度実験

10分後

ZOJIRUSHI・象印ミニホットカーペット 上昇温度実験

開けて確認してみる!

ZOJIRUSHI・象印ミニホットカーペット 上昇温度実験
結果

終了時間9時8分 温度:20.3度

10分で2.3度上昇

 

え?10分で2.3度!?ってなりますよね。

しかし、体感温度では十分にあったかいです。

さらに、足を暖めることで、
全身に暖められた血液が流れるため、

結果的に足から全身が暖まります

ちなみに、

体温が1度上がる時、
免疫力が5~6倍アップ!!

さらに、

足元が暖められることで体温が上がり

基礎代謝も上がり痩せやすい体に

さて、続いて

YAMAZENミニホットカーペットの実験です。

開始時間:10時12分 温度:18度

時計内部に温度計があるため、
タッパーで密封して行います。

YAMAZEN・山善ミニホットカーペット 上昇温度実験

10分後

YAMAZEN・山善ミニホットカーペット 上昇温度実験

開けて確認してみる。

YAMAZEN・山善ミニホットカーペット 上昇温度実験
結果

終了時間:10時22分
温度:20.6度

10分間で2.6度の上昇。

結果発表

YAMAZEN 開始時の温度:18度

10分後の温度:20.3度

2.3度UP

ZOJIRUSHI  開始時の温度:18度

10分後の温度:20.6度

2.6度UP

目立った性能差はない。

プラスα人をダメにするミニホットカーペットの使い方

冬は寒いし、寝てたい・眠い・起きれない

寒い時期に起きる時は特に、

寒いし、
布団から出たくないな~

ってなりますよね。

これは寒い日の目覚める時から始まる
大きな壁であり、最大の悩みです。

寒くて布団から出たくない時にベッドでパソコン
 
りゅう
今日、寒い布団の中
パソコン読書とかしたいな~

って寒い時だとよくありますよね。

そんな時、
ミニホットカーペットの出番です!

布団とミニホットカーペットを使うと、

自室にいながらコタツのような暖かさ
快適さを実感できます。

ベッドでパソコン・PC

りゅうも読書やパソコンをするときなどに自室でミニホットカーペットを使っています。

さらに、

ベッドで勉強・読書・パソコン・PC

寝る前に布団の中でミニホットカーペットを使い読書などをすることで、

こたつでついうとうとして眠くなってしまうように眠りにつきやすくなります。

これは、冬の寒い時に学校でストーブを使っていると、ついうとうとして眠くなるのと一緒です。

また、寝る前に読書をすることで、

睡眠の質が上がり

記憶に残りやすいなど良いこと尽くしです。

こんな意見も

家のクローゼットの中からミニホットカーペットみたいなものを発掘したから寝る時それ足下に引いて寝てるんだけどめちゃくちゃ暖かくてよく寝れる、控えめに言って最高

— 二イチ@Mate 40 Pro (@ringopods) October 23, 2021

ここで注意!!

睡眠時の使用は低温やけどの恐れがあるので使う際には気を付けてください。

まとめ

冷えがどこから来るのかなど、足を暖めることの良さ、ホットカーペットについて紹介しました。
記事の内容

冷えはどこから来るのか。

 ①の②冷えのもたらすマイナス点

②ミニホットカーペットの良い点、悪い点

③山善と象印の暖まり具合10分間の検証で比較

④プラスα 人をダメにするミニホットカーペットの使い方

どうでしょうか。
今回はこちらのミニホットカーペットを紹介しました。

寒い時期は夏とは異なるつらさがあります。
しかしながら、
風邪などひかずにお体に気を付けてください。
この記事を見て少しでも役立ててもらえたら嬉しいです。
それでは、
忙しい日常の中でも落ち着ける時間を大切にしながら日々の生活を楽しんでいきましょう。
編集後記
編集後記
ミニホットカーペットを家族の一員である猫や犬、うさぎや亀も幸せそうに使っているのは驚きました。

 

さて、ここからはなぜこの記事を書いたかの大元となるものです。

寒がりの私には、朝布団から出ることがすでに試練

しかしながら、時間は刻一刻と迫ってくる

でも、、、寒い

そんなこんなですぐにリビングのコタツにダイブ!!!
➡今度はコタツから出たくなくなる。。。

冬の寒い時期にはこのようなギリギリの戦いを日々しています。
私だけでなく、共感してくれる人がいてくれたらうれしいですね。

そこで
ぜひ、おすすめの暖の取り方などコメントで教えてもらえるとうれしいです。

最後になりますが、
寒い時期を乗り越えれば、別れと出会いの季節。
春が来ます。

笑って春を迎えられるように、風邪などに気を付けて楽しんでいきましょう。

 
りゅう
最後まで読んでくれてありがとうございます。
優しいあなたにお願いです。
もし良かったら
いいねボタンを押してください。
その1タッチが励みになります
日々の生活と投稿情報をゆるっと発信するよ!